目次
株式投資を始めたいけれど、何から手を付けていいかわからない…。そんな方にとって、YouTubeは非常に便利な学習ツールです。
YouTubeは、無料でアクセスできるだけでなく、動画を通じてチャートや市場の動きを視覚的に学べるため、初心者でも理解しやすいのが特徴です。
この記事では、株初心者でも手軽に学べるおすすめの『投資系YouTubeチャンネル・投資系YouTuber』を厳選してご紹介します。
さらに、YouTubeを使って株式投資を学ぶメリット・デメリットも解説しています。どのチャンネルが自分に合っているのか、どんな点に気をつけるべきか参考になれば幸いです。
YouTubeで株式投資を学ぶメリット・デメリット
YouTubeで学ぶリットはなんと言っても、無料でアクセスできるという点で、コストをかけずに知識を得られるのが魅力です。
ただし、YouTubeで学ぶ際にはメリットだけでなく、デメリットを押さえておくことが大切です。
ここではYouTubeを活用した株式投資の学習について、メリットとデメリットを押さえておきましょう。
YouTubeで学ぶメリット
動画で分かりやすく学べる
チャートの見方や投資の仕組みなど、文章や画像だけでは伝わりにくい部分を動画で視覚的に理解できます。
場所や時間を選ばずに学べる
スマートフォンやパソコンさえあれば、どこでも動画を視聴できるため、通勤時間や家事の合間など、空いた時間に効率的に学習できます。
自分に合ったチャンネルを選べる
投資系YouTuberのスタイルは様々で、自分に合った教え方をしてくれるチャンネルを見つけやすいです。
YouTubeで学ぶデメリット
投資に関して信頼性の低い情報も多い
一部のチャンネルは視聴回数を稼ぐため、センセーショナルな内容や信頼性に欠ける情報を提供していることがあります。十分に情報の信頼性を確認する必要があります。
知識が断片的になることがある
YouTubeは多くの情報が散らばっているため、体系的に投資を学ぶのが難しい場合があります。基礎から順を追って学べる書籍やコースとの併用がおすすめです。
チャンネルごとに知識の偏りがある
各YouTuberは異なる投資手法や視点を持っているため、時に対立した意見に触れることもあります。自分に合ったスタイルを見つけるためには、多くの情報を見極める力が求められます。
おすすめの投資系YouTuber11選
両学長 リベラルアーツ大学
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめポイント | 投資だけでなく、お金全般に関する知識が学べる。初心者向け動画が豊富。 |
このチャンネルに向いている人 | 投資をはじめ、資産運用やお金に関する幅広い知識を得たい初心者。 |
『両学長 リベラルアーツ大学』は、株式投資を含む資産運用の基礎から、節約や副業といったお金にまつわる知識までを広くカバーしているチャンネルです。
動画は軽快で分かりやすく、初心者でも楽しく学べるよう工夫されています。投資を始める前に、お金全般についてのリテラシーを身に着けたい人におすすめです。
たぱぞう投資大学
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめポイント | 長期投資に重点を置いた投資戦略をわかりやすく解説。 |
このチャンネルに向いている人 | 長期的に資産を運用したい人、株の基本をしっかり学びたい初心者。 |
『たぱぞう投資大学』は、個人投資家のたぱぞう氏が運営するチャンネルで、株式投資における長期的な資産運用に焦点を当てています。たぱぞう氏自身の投資経験をもとに、具体的な銘柄や市場の分析をわかりやすく解説しているため、実際の投資に役立つ情報を提供しています。
馬渕磨理子の株式クラブ
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめポイント | 経済ニュースや個別銘柄の深掘りが得意。アナリストならではの鋭い洞察。 |
このチャンネルに向いている人 | 経済動向や株式市場の背景を詳しく知りたい人、深い分析を学びたい中級者以上の投資家。 |
『馬渕磨理子の株式クラブ』は、経済アナリストの馬渕磨理子氏が、株式市場や銘柄選びについて解説するチャンネル。独自の分析と視点から、個別銘柄の掘り下げや経済ニュースに対する洞察を提供しています。初心者向けにも分かりやすく、深い投資知識を得たい方にもおすすめです。
もふもふ不動産
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめポイント | 不動産投資だけでなく、株式投資や経済についても解説。 |
このチャンネルに向いている人 | 株だけでなく、不動産投資や経済全般に興味がある初心者。 |
『もふもふ不動産』主に不動産投資に関する知識を発信していますが、株式投資や経済の話題も幅広くカバーしているのが特徴です。もふもふ不動産氏の投資経験をもとに、実際に役立つ情報を初心者向けに分かりやすく説明しているため、株や不動産両方に興味がある方に最適です。
高橋ダン
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめポイント | グローバルな視点からマーケットを分析し、時事問題にも詳しい。 |
このチャンネルに向いている人 | 世界的な経済の流れや最新の投資動向に興味がある人。 |
世界を舞台に活躍する投資家・高橋ダン氏のチャンネル『Dan Takahashi』では、世界の市場や経済動向をグローバルな視点で分析しています。経済ニュースを絡めた投資解説は、幅広い投資家に役立つ情報を提供しており、国内外の市場を見据えた投資戦略を学びたい人におすすめです。
中田敦彦のYouTube大学
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめポイント | 投資や経済をエンタメ風に楽しく学べる。初心者でも理解しやすい。 |
このチャンネルに向いている人 | 楽しみながら投資や経済を学びたい、投資未経験の初心者。 |
有名タレント中田敦彦氏が運営する「中田敦彦のYouTube大学」は、エンターテインメント要素を取り入れながら、投資や経済に関する知識を楽しく学べるチャンネルです。初心者が堅苦しい内容を嫌うことなく、リラックスして学習できるため、楽しみながら学びたい方にぴったりです。
お金の寺子屋
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめポイント | 資産運用やお金に関する基礎知識を初心者向けに解説。 |
このチャンネルに向いている人 | 資産運用の基本や投資信託、株式投資の全体像を学びたい初心者。 |
『お金の寺子屋』は、お金に関する幅広い知識を発信しているチャンネルで、特に資産運用や節約術なども扱っている点が特徴です。投資に限らず、全体的なお金の知識を身に着けたい方に適しており、株式投資に加えて、投資信託や他の資産運用方法も学べます。
塚本俊太郎の金融リテラシーチャンネル
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめポイント | 株式投資だけでなく、資産運用全般に役立つ知識を提供。 |
このチャンネルに向いている人 | 株式投資に加え、幅広い金融知識を身に付けたい初心者・中級者。 |
『塚本俊太郎の金融リテラシーチャンネル』は、株式投資に限らず、資産運用やファイナンスに関する広範な知識を発信しているチャンネルです。金融商品や市場動向をわかりやすく解説しており、株式投資に加えて幅広い金融知識を学びたい方に適しています。
投資の達人になる投資講座
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめポイント | 初心者向けに基礎から学べる。ファンダメンタルズ分析もカバー。 |
このチャンネルに向いている人 | 基礎から体系的に学びたい人、ファンダメンタルズ分析を学びたい初心者。 |
『投資の達人になる投資講座』初心者向けに基礎から投資を学べるチャンネルです。ファンダメンタルズ分析や株価の基礎知識を丁寧に解説しており、体系的に投資スキルを身につけたい方に向いています。
株の買い時を考えるチャンネル
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめポイント | 株の買い時をファンダメンタルズとテクニカルの両面から分析。実践的な知識が得られる。 |
このチャンネルに向いている人 | 株を購入するベストタイミングを知りたい初心者から中級者、買い時を逃さずに投資を成功させたい人。 |
『株の買い時を考えるチャンネル』は、株式市場における絶好の買いタイミングを見極める方法を徹底解説しているチャンネルです。
ファンダメンタルズやテクニカル分析の両方を活用して、株価が安定的に上昇するタイミングを的確に判断できるようサポートします。初心者にもわかりやすく、チャートの読み方や買い時のポイントを詳細に説明してくれるため、実践に役立つ情報が満載です。
投資ぷらす
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめポイント | 初心者向けの投資戦略解説と、リスク管理や銘柄選びの実践的なアドバイスが豊富。 |
このチャンネルに向いている人 | 投資初心者で、株式投資の基礎から実践的な銘柄選びまでを学びたい人。 |
『投資ぷらす』は、マネースクール『ファイナンシャルアカデミー』が運営する株式投資を中心に幅広い投資戦略をわかりやすく解説しているチャンネルです。初心者が陥りやすいミスや、リスク管理の方法、さらに具体的な銘柄分析までを扱っています。
特に、株式投資の基本に加えて、買い時・売り時の判断や投資初心者が知っておくべき基本的なリテラシーに重点を置いているのが特徴です。日々のマーケットの動きに対するコメントや解説も充実しており、最新の経済情報も得られます。
まとめ
YouTubeは、株式投資を始めたい初心者にとって、非常に優れた学習ツールです。
チャート分析や経済の基礎を視覚的に理解できるため、より効率的に学ぶことができます。
ただし、信頼性の低い情報や断片的な知識に注意し、体系的に学べる書籍やコースと組み合わせることで、さらに深い理解を得られるでしょう。
今回ご紹介したチャンネルを参考に、自分に合ったスタイルで投資スキルを磨いていきましょう。