日経平均前引けは続落。一時800円安、半導体関連株に売り集中

目次

佐藤真理子

忙しい方でもサクッと理解できるように1月14日のマーケット情報を簡潔にまとめました

14日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前引けは前週末比720円82銭(1.84%)安の3万8469円58銭となりました。

 

米国のAI向け先端半導体に関する輸出規制見直し案が発表されたことを受け、アドテストや東エレクなど半導体関連株が大幅安となり、日経平均の下げ幅は一時800円を超えています。

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

東京株式市場の状況(2025年1月14日)

今日の東京株式市場

日経平均株価は13日の米ハイテク株安を受け、日本の半導体関連株を中心に売りが優勢となりました。

 

米政権が発表した輸出規制見直し案では、中国やロシアなどの軍事強化に利用される懸念を背景に、AI向け先端半導体の輸出に上限を設ける方針が示されました。これを受けて日本の関連銘柄にも売りが膨らみ、アドテストや東エレク、ディスコが急落しました。

 

米エヌビディアのAI向け半導体『ブラックウェル』を搭載したサーバーラックの注文が遅延しているとの報道もあり、半導体関連株への売り圧力がさらに高まりました。

 

金利上昇も重荷となり、国内債券市場では長期金利が一時1.240%と約13年9カ月ぶりの高水準を記録。金利上昇による相対的な株式の割高感が意識され、幅広い銘柄に売りが広がりました。

 

前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で2兆2459億円、売買高は9億9042万株でした。

 

 

東証株価指数(TOPIX)

TOPIXも続落し、前引けは前週末比34.37ポイント(1.27%)安の2679.75でした。朝方は金利上昇を背景に銀行株が買われ、一時プラス圏に転じる場面もありましたが、上値は重く再びマイナスに転じました。

 

 

米国市場の影響

13日の米株式市場ではナスダック総合株価指数が下落しました。米国の輸出規制見直し案による半導体企業への影響懸念がエヌビディアなどの下げにつながり、この流れを東京市場も引き継ぎました。

 

また、米雇用統計の強い結果を受けた米連邦準備理事会(FRB)の利下げペース鈍化への警戒感や、米長期金利の上昇も投資家心理を冷やしています。

 

東京市場の動き

米政権の輸出規制案の影響で、アドテストや東エレクといった半導体関連銘柄の大幅安が目立ちました。一方で、中外薬やトレンドなど一部の医薬品やソフトウェア関連株には買いが入りました。

 

個別銘柄の動き

  • 下落銘柄: ファストリ、リクルート、ソニーG、安川電
  • 上昇銘柄: 中外薬、トレンド、良品計画

 

人気のテーマ

テーマ 内容
半導体規制 米政権の規制見直し案で売り集中
米金利上昇 株式の相対的割高感が意識される
金融政策 日銀副総裁の発言に市場は冷静
銀行株 金利上昇を背景に一時買われる
決算発表 ファストリ決算が相場に影響

注目の銘柄

銘柄名 特徴
アドテスト 半導体規制懸念で大幅安
東エレク 半導体関連の売りに巻き込まれる
中外薬 医薬品関連で買いが入る
良品計画 堅調な動き
ファストリ 決算発表後に急落

今日の主要経済ニュース

発表時刻(日本時間) 経済指標 内容
22:30 米12月生産者物価指数(PPI) 市場予想: 前月比+0.2%
22:30 米12月コア生産者物価指数(PPI) 市場予想: 前月比+0.3%

 

 

 

まとめ

日経平均株価は続落し、半導体関連株が相場全体を押し下げました。金利上昇や輸出規制見直し案への懸念が投資家心理を冷やしています。今後は米生産者物価指数(PPI)の発表に注目が集まります。

 

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

 

利用者が選ぶ儲かる株情報サイトランキングをみる

 

 

 

ブログランキングに参加!応援よろしくお願いします。

当サイトの記事が役に立ちましたら『ポチ』っとよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

株式ランキング

コメントを残す

関連キーワード