日経平均は反落でスタート。米関税強化と円高進行が重荷

目次

佐藤真理子
忙しい方でもサクッと理解できるように2月19日のマーケット情報を簡潔にまとめました。

 

2025年2月19日午前の東京株式市場は、前日の米国株式市場の堅調さにもかかわらず、手掛かり材料に乏しく、日経平均株価は反落して始まりました。

 

寄り付き時点で、前営業日比39円78銭安の3万9230円62銭となっています。

 

 

勝ち組投資家のノウハウを手に入れよう!

 

東京株式市場の状況(2025年2月19日)

今日の東京株式市場

午前9時15分現在、日経平均株価は前日終値比52円36銭安の3万9218円04銭となっています。

米国市場の影響

前日の米国株式市場は堅調でしたが、東京市場への直接的な影響は限定的でした。トランプ米大統領が自動車輸入関税を25%程度に引き上げる可能性を示唆したことが、日本の自動車関連銘柄への懸念材料となっています。

 

東京市場の動き

手掛かり材料に乏しい中、投資家の見送り姿勢が強まり、全体的に方向感のない展開となっています。金利上昇を見越して銀行株が堅調に推移する一方、自動車関連株や医薬品株が軟調です。

為替市場の動向

円相場は1ドル=151円台半ばで推移しており、前日夕方の154円台から円高・ドル安が進行しています。この円高傾向が輸出関連企業の業績に対する懸念を高めています。

個別銘柄の動き

  • トヨタ自動車:軟調
  • ソフトバンクグループ:軟調
  • ソニーグループ:堅調
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ:堅調

 

人気のテーマ

テーマ 内容
防衛関連 欧州の軍備増強の思惑から、防衛関連銘柄に買いが集まっています。
銀行株 金利上昇を見越して、銀行株が堅調に推移しています。
半導体関連 米国半導体株高を受けて、国内の半導体関連銘柄にも買いが入っています。
自動車関連 米国の関税引き上げ懸念から、自動車関連銘柄が売られています。
医薬品関連 トランプ大統領の関税強化発言を受け、医薬品関連銘柄が下落しています。

注目の銘柄

銘柄 内容
三菱重工業 防衛関連として注目されています。
三菱UFJフィナンシャル・グループ 金利上昇の恩恵を受けると期待されています。
東京エレクトロン 半導体関連銘柄として堅調です。
トヨタ自動車 関税引き上げ懸念で注目されています。
第一三共 医薬品関連として動向が注目されています。

今日の主要経済ニュース

時間(日本時間) 経済指標 内容
10:00 日本 日銀・高田創審議委員の挨拶
12:00 日本 12月の機械受注(船舶・電力を除く民需)
14:00 日本 1月の貿易収支
22:30 米国 1月の住宅着工件数
24:00 米国 2月のフィラデルフィア連銀製造業指数

まとめ

本日の東京株式市場は、手掛かり材料に乏しい中、日経平均株価は反落して始まりました。米国の関税強化懸念や円高進行が市場の重荷となる一方、銀行株や半導体関連株が堅調に推移しています。今後の為替動向や米国の政策動向に注視が必要です。

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

利用者が選ぶ儲かる株情報サイトランキングをみる

ブログランキングに参加!応援よろしくお願いします。

当サイトの記事が役に立ちましたら『ポチ』っとよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

株式ランキング

コメントを残す

関連キーワード