日経平均は一進一退。半導体関連の持ち直しも円高が重荷に

目次

佐藤真理子

忙しい方でもサクッと理解できるように1月30日のマーケット情報を簡潔にまとめました。

30日の東京株式市場では日経平均株価が反落して取引を開始しました。

 

前日の米ハイテク株安を受け、半導体関連株を中心に売りが先行しましたが、その後はアドテストの上方修正を評価する動きが広がり、一時プラス圏に浮上する場面もありました。

 

しかし、円高・ドル安基調が相場の重荷となり、前日終値を挟んでの神経質な展開が続いています。

 

 

勝ち組投資家のノウハウを手に入れよう!

 

 

 

東京株式市場の状況(2025年1月30日)

今日の東京株式市場

30日前場の東京株式市場で日経平均株価は反落で始まりました。

 

始値は前日比111円93銭安の3万9302円85銭で、米連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利を据え置くとともに、利下げに慎重な姿勢を示したことが市場心理の重荷となりました。

 

その後は、前日の米エヌビディア株の下落を受けて売りが先行していたアドテストや東エレクが持ち直し、日経平均はプラス圏に浮上する場面もありました。

 

しかし、外国為替市場で円高・ドル安が進行し、輸出関連株に売り圧力がかかるなか、相場は方向感に乏しい展開となっています。

 

 

米国市場の影響

29日の米株式市場ではダウ工業株30種平均が下落し、ナスダック総合株価指数も0.51%安で終えました。FOMCが政策金利の据え置きを決定し、利下げに慎重な姿勢を示したことで、投資家心理が悪化しています。

 

また、『トランプ政権がエヌビディアの対中販売規制強化を検討』しているとの報道を受け、エヌビディア株は4%安となり、半導体関連株が軟調となりました。

 

 

佐藤真理子

この影響を受けて、京市場でも半導体関連の一角に売りが広がりました。

 

 

東京市場の動き

東京市場では半導体関連株が一時持ち直したものの、円高進行が相場の重荷となっています。

 

アドテストは決算発表で業績の上方修正を発表し、一時プラス圏に浮上しましたが、その後は利食い売りに押される場面もありました。

 

10時現在の主要動向

  • 日経平均株価:前日比100円安の3万9300円台前半
  • TOPIX:反落

 

 

為替市場の動向

外国為替市場ではドル円相場が1ドル=153円台後半まで円高進行しています。FOMCの発表を受け、日米金利差の縮小観測が強まり、円買いが進んでいることが影響しています。

 

このためトヨタやホンダなどの輸出関連株に売りが波及し、相場全体の重荷となっています。

 

 

個別銘柄の動き

銘柄 動き 備考
アドテスト 一時上昇も失速 業績上方修正を発表するも戻り売り優勢
東エレク 持ち直し 半導体関連株の下支え
ファナック 下落 為替の影響で売り優勢
テルモ 下落 利益確定売りが重荷
ZOZO 上昇 業績見通しの改善期待

 

 

人気のテーマ

テーマ 注目銘柄
半導体関連 東エレク、アドテスト
輸出関連 トヨタ、ホンダ
医薬品 中外薬、第一三共
AI関連 ソニーG、SBG
電線関連 古河電、住友電

 

 

今日の主要経済ニュース

時間 発表内容 備考
13:30 日銀政策金利 現状維持の可能性高い
22:30 米GDP速報値(2024年第4四半期) 米経済動向の注目データ

 

まとめ

30日の日経平均株価は米株安の影響を受けて反落でスタートしましたが、半導体関連の一角が持ち直し、一時プラス圏に浮上する場面もありました。

 

しかし、円高進行が輸出関連株の重荷となり、方向感に欠ける展開が続いています。

 

 

佐藤真理子

今後は米GDP速報値や日銀の金融政策への市場の反応が焦点となりそうです。

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

利用者が選ぶ儲かる株情報サイトランキングをみる

 

 

ブログランキングに参加!応援よろしくお願いします。

当サイトの記事が役に立ちましたら『ポチ』っとよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

株式ランキング

コメントを残す

関連キーワード