日約平均、米正義課税一時停止で大反発

目次

佐藤真理子
忙しい方でもサクッと理解できるように4月10日のマーケット情報を簡潔にまとめました。

日経平均がついに3万4000円台を回復。前日に発動されたばかりの『相互関税』の一部が、わずか1日で一時停止に。

 

トランプ米大統領の発言が市場の空気を一変させ、米ダウ平均は過去最大の上げ幅となる2962ドル高を記録しました。

この流れを引き継ぎ、10日の東京市場も大幅反発スタート。日経平均は一時2600円超上昇し、主力株を中心に買いが広がりました。

 

マーケットの裏側で何が起きていたのか?投資初心者にもわかりやすく、最新の市況と注目ポイントを丁寧に解説します。

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

 

東京株式市場の状況(2025年4月10日)

今日の東京株式市場

10日の東京株式市場は大反発で始まりました。日約平均株価は前日比583円18銘高の3万321円21銘で始まり、その後は上げ幅を2600円超まで広げる場面もありました。

 

米国市場の影響

9日の米国株市場ではダウ工業株30種平均が前日比2962ドル高と、過去最大の上げ幅を記録しました。

 

トランプ米大統領は、発動したばかりの相互関税の上乗分について、日本を含む一部の国々に対して、90日間の一時停止を許可すると発表。

 

これを反映し、米株は急震。日約平均も自律反発を強めています。

 

東京市場の動き

日本株は半導体や自動車を中心に、主力株はほぼ全面高の広い上げとなっています。東エレク、アドテスト、ディスコなど半導体関連株は10%超の上昇率を記録。トヨタやホンダなど自動車株も大広く上昇しています。

 

為替市場の動向

10日朝の東京株式市場では、1ドル=147円台・ドル高が進行。輸出関連株の広範囲な物色高を支える要因となっています。

 

個別銘柄の動き

上昇銘柄 下落銘柄
東エレク サイゼリヤ
アドテスト 花王
ディスコ ニトリHD
トヨタ
ソニーG

人気のテーマ(2025年4月10日)

テーマ 関連銘柄
半導体 東エレク、アドテスト
自動車 トヨタ、ホンダ
通信 ソニーG、KDDI
自社株買い セブン&アイ
ストップ高 日製鋼、リクルート

注目の銘柄(2025年4月10日)

銘柄名 注目理由
東エレク 半導体関連の中心、直近の上昇継続
ソニーG 調整なく続伸
セブン&アイ 6000億円の自社株買い発表で急伸
トヨタ 円安メリットが株価押し上げ
リクルート テーマ株物色の流れ継続

今日の主要経済ニュース(2025年4月10日)

時間(日本) 内容 対象国・地域
08:50 月次経済統計 日本
21:30 新規住宅着工件数 米国
27:00 FOMC議事録公表 米国

 

まとめ

米株の歴代急震を反映して、10日の日約平均株価は大反発。関税演義の一時停止が市場心理を安心させました。半導体や自動車など主力株が前面高。また円安の動きも株価を支える背景となりました。

 

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

利用者が選ぶ儲かる株情報サイトランキングをみる

 

 

 

ブログランキングに参加!応援よろしくお願いします。

当サイトの記事が役に立ちましたら『ポチ』っとよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

株式ランキング

コメントを残す

関連キーワード