【日経平均、大幅反落】貿易戦争懸念が再燃し、3万3000円を割り込む

目次

佐藤真理子
忙しい方でもサクッと理解できるように4月11日のマーケット情報を簡潔にまとめました。

 

2025年4月11日の東京株式市場は、米中貿易摩擦の激化懸念と円高進行が重なり、日経平均株価は大幅反落となりました。一時1900円超の下落を記録し、心理的節目である3万3000円を割り込む場面も見られました。

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

 

東京株式市場の状況(2025年4月11日)

今日の東京株式市場

日経平均株価は前日比657円75銭安の3万3951円25銭で寄り付き、その後下げ幅は一時1900円を超え、3万2600円台まで下落しました。米国株の急落に加え、東京外国為替市場での円高進行が投資家心理を冷やしました。

 

 

米国市場の影響

10日の米株式市場では、ダウ工業株30種平均が前日から1000ドル超の下落となりました。

 

米政権は中国からの輸入品に対し、追加関税の合計を145%とする修正を発表。中国も対抗措置として84%の関税を導入しており、貿易戦争の長期化が懸念されています。

 

 

東京市場の動き

日経平均は寄り付きから大きく売られ、SQ(特別清算指数)算出を迎えた影響も重なって、先物売りが加速しました。前日には大幅上昇があったため、戻り売りも出やすい地合いとなりました。

 

主力銘柄では、ファストリ、アドテスト、東エレクが軒並み安。輸出関連のトヨタや東京海上も下落しました。一方、ディフェンシブ銘柄のニトリHDやイオンは堅調に推移しました。

 

為替市場の動向

東京外国為替市場では円相場が一時1ドル=142円台まで上昇し、円高・ドル安基調が続いています。これにより輸出関連株への売り圧力が高まりました。

 

 

個別銘柄の動き(2025年4月11日)

  • 下落:ファストリ、アドテスト、東エレク、トヨタ、三菱UFJ、ソニーG
  • 上昇:ニトリHD、イオン

 

 

人気のテーマ(2025年4月11日)

  • 貿易摩擦関連:トヨタ、東エレク
  • 半導体:アドテスト、ディスコ
  • 内需ディフェンシブ:ニトリHD、イオン
  • 金融:三菱UFJ、東京海上

 

 

注目の銘柄(2025年4月11日)

  • ファストリ:大型株で下げ主導、日経平均への影響大
  • アドテスト:米ハイテク株急落を受けて一段安
  • ニトリHD:内需関連で逆行高、個人投資家の買い
  • トヨタ:円高と関税圧力のダブルパンチで売られる
  • イオン:ディフェンシブ性が意識されて上昇

 

 

今日の主要経済ニュース(2025年4月11日)

時間(日本) 内容 対象国・地域
08:50 企業物価指数(3月) 日本
21:30 生産者物価指数(3月) 米国
23:00 ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値) 米国

 

 

まとめ

11日の東京市場は、米中関税対立の激化による世界経済への影響が強く意識され、大幅反落となりました。

 

円高も重なり、特に輸出関連株への売りが広がる展開です。週末を控えた手仕舞い売りもあり、引き続き関税政策の動向に警戒が必要です。

 

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

利用者が選ぶ儲かる株情報サイトランキングをみる

 

 

ブログランキングに参加!応援よろしくお願いします。

当サイトの記事が役に立ちましたら『ポチ』っとよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

株式ランキング

コメントを残す

関連キーワード