【日経平均は中外薬の急伸で続伸】前日の米株安に動じず反発

目次

佐藤真理子
忙しい方でもサクッと理解できるように4月18日のマーケット情報を簡潔にまとめました。

 

 

2025年4月18日午前の東京株式市場では、日経平均株価が続伸し、前引けは205円高の3万4583円となりました。前日の米株安を受けて下落して始まったものの、中外製薬の急伸が日経平均を大きく押し上げ、相場のムードを支えました。

 

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

 

東京株式市場の状況(2025年4月18日)

今日の東京株式市場

日経平均は朝方こそ前日比100円を超える下落で始まりましたが、その後に切り返してプラス圏へ浮上。前引けは205円69銭高の3万4583円29銭となり、続伸で午前の取引を終えました。

 

 

米国市場の影響

前日の米国株式市場では、ダウ平均が下落し、ハイテク株を中心に売られる展開となりました。特にエヌビディアが中国向けAI半導体の輸出規制に伴い下落し、東京市場でも半導体関連株の一角に売りが波及しました。

 

 

東京市場の動き

中外薬が大幅高となり、1銘柄で日経平均を124円押し上げる要因に。米イーライ・リリーとの肥満症薬の臨床試験成功が材料視され、同社に販売権を譲渡している中外薬へのロイヤルティー収入期待が高まりました。こうした個別銘柄の動きが指数を支える展開となっています。

 

 

為替市場の動向

外国為替市場では円高が進行し、1ドル=142円台前半とドル安・円高方向で推移。円高は輸出関連株の重荷となる一方、中外薬や医薬品セクターなど為替の影響を受けにくい銘柄への資金シフトも見られました。

 

 

個別銘柄の動き

  • 上昇:中外薬、第一三共、ファストリ、セブン&アイ、ホンダ、ディスコ
  • 下落:アドテスト、東エレク、TDK、リクルート

 

 

人気のテーマ

  • 肥満症薬・創薬:中外薬、第一三共
  • 内需ディフェンシブ:セブン&アイ、ファストリ
  • 自動車・部品:ホンダ、デンソー、SUBARU
  • 半導体:東エレク、アドテスト
  • 通信・高配当:KDDI

 

 

注目の銘柄

  • 中外薬:肥満症薬の治験成功報道で急伸
  • 第一三共:医薬品テーマで買われる
  • ファストリ:円安支援の買い戻し
  • ディスコ:半導体株の底堅さ意識
  • リクルート:主力売りに押される

 

 

今日の主要経済ニュース

時間(日本) 内容 対象国・地域
08:30 消費者物価指数(3月) 日本
21:30 小売売上高(3月) 米国
23:00 消費者信頼感指数(速報値) 米国

 

 

まとめ

日経平均は前日の米株安や円高にもかかわらず、中外薬の急伸を中心にプラス圏へと反発しました。個別銘柄の材料による相場牽引が目立ち、引き続き物色の分散が続くとみられます。

 

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

利用者が選ぶ儲かる株情報サイトランキングをみる

 

ブログランキングに参加!応援よろしくお願いします。

当サイトの記事が役に立ちましたら『ポチ』っとよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

株式ランキング

コメントを残す

関連キーワード