
目次

前日の米ハイテク株反発と円安への戻りが重なり、日本株は寄り付きから買い戻し優勢。
半導体を中心に幅広く上昇し、10時過ぎには上げ幅が300円を超えました。ただ、5日移動平均線(3万7,370円前後)や戻り待ちの売りが控える3万7,500円台では上値の重さも意識されています。
東京株式市場の状況
- 日経平均:3万7,161円(+175円でスタート)→ 10時に3万7,330円近辺(+310円)。
- TOPIX:前日比およそ+0.5%と反発。
- グロース250:9連騰後の調整を挟み小幅に反発。
半導体や値がさ株が主導。米金利低下と円安進行を材料に、輸出株や銀行株にも買いが波及した。
米国市場の影響
- 22日の米市場でナスダック総合が3日ぶり反発(+0.2%)。エヌビディアなど半導体大手が上昇。
- 10年債利回りは4.60%→4.52%に低下。金利敏感株への売り圧力が和らいだ。
- ダウ平均は小幅続落だが下げ幅は限定的。
為替市場の動向
日米財務相会談で「為替水準を協議せず」と判明し、円高警戒が後退。
早朝に1ドル=143円台後半へ円安戻り。輸出採算改善期待から自動車・電子部品株を下支え。
個別銘柄の主な動き
上昇銘柄
- アドバンテスト、東エレク:SOX指数高を受け自律反発
- ファストリ、SBG:大型値がさ株に買い戻し
- 任天堂、バンナムHD、コナミG:ゲーム関連イベント期待
下落銘柄
- 京成:株主還元策への失望で続落
- ニトリHD、SMC:高値圏で利益確定売り
- スズキ、大塚HD:戻り待ちの売りが優勢
きょう注目されるテーマ
- 米金利動向:4.5%台に低下したものの、再び上昇すれば戻り相場に水を差す可能性
- 円安基調の持続性:143円台定着なら輸出株に追い風
- 半導体リバウンドの勢い:東証半導体株指数が前場で+2%強
- ビットコイン高:関連銘柄物色継続
主要経済イベント
- 21:30 米・新規失業保険申請件数/4月耐久財受注
- 23:00 米・4月新築住宅販売件数
- 24:00 G7財務相・中銀総裁会議 共同声明公表予定
まとめと後場のポイント
日経平均は心理的節目の3万7,000円をあっさり回復。米ハイテク株高と円安が買い材料になった一方、戻り待ちの売りが控える3万7,500円前後では上値が重くなりやすい。午後は
- 米金利の先物気配
- 円相場が143円台を維持できるか
- 半導体主力株の強弱
この3点が続伸の可否を左右しそうだ。日銀・FOMCが集中する6月半ばを見据え、押し目買いと戻り売りの綱引きが続く公算が大きい。
KUJIRAスナイパーは、仮想通貨投資の売買シグナルをLINEで受け取れる注目のサービスです。 『初心者でも利益が出た』『副業でも続けやすい』といった口コミが多く、すでに3,000人以上の投資家を指導してきた今井徹氏が運営している点も安心材料。 短期間で資金を増やした事例や、億り人を輩出した実績もあります。現在は完全無料で体験できるキャンペーン中。 まずはお試し利用で実力を確かめてみてください。 





