
目次

4日の東京市場は、米国半導体株高と円安進行を背景に買い戻しが優勢となりました。日経平均株価は寄り付きで前日比239円高の3万7,686円となり、序盤には一時3万7,800円台半ばまで上昇。
前日までの3営業日で約1,000円下げた反動に加え、米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)が前日に2.7%上昇したことが投資家心理を支えました。
東京株式市場の状況(2025年6月4日)

- 寄り付き:3万7,686円(+239円)
- 10時時点:3万7,700円台後半(+320円前後)
- 業種別:半導体・輸送用機器・精密機器が堅調。一方で医薬品、内需ディフェンシブの一角が軟調
- 売買代金:東証プライム概算1兆2,110億円(10時時点)
米国市場の影響
3日の米国株は主要3指数がそろって反発。ジェフリーズによるエヌビディア格上げを受け、半導体関連が上昇しました。SOX指数は前日比2.72%高。S&P500とナスダック総合はともに年初来高値を更新し、東京市場でもハイテク株への買いを誘発しました。
東京市場の動き
- 半導体関連:アドバンテスト、ルネサスなど値がさ株が買われ、指数を約90円押し上げ
- 輸出株:ドル円が1ドル=144円台へ円安が進み、自動車や精密機器が堅調
- グロース株:グロース250指数が前日に年初来高値を更新するなど、中小型株物色も継続
為替市場の動向
東京時間午前のドル円は144円近辺で推移。米中通商交渉進展期待と米長期金利の小幅上昇がドルを支え、前日から1円強の円安となっています。
個別銘柄の動き
| 銘柄 | 概況 | 主要材料・背景 |
|---|---|---|
| メタプラネット (3350) | 一時15%高 | 全市場売買代金トップ。暗号資産関連思惑が継続 |
| アイズ (5242) | ストップ高 | マッチング事業「Talema.」オファー急増が材料 |
| 協栄産業 (6973) | 連日の高値追い | 電子部品リユースビジネスの成長期待 |
| ミガロHD (5535) | 反落後の押し目買い | 信用整理一巡観測 |
| 日本ヒューム (5262) | 反落 | 下水道関連テーマの過熱感で利益確定売り |
人気のテーマ
| 順位 | テーマ | 主な関連銘柄例 |
|---|---|---|
| 1 | 下水道 | クボタ、日本ヒューム |
| 2 | 防衛 | 三菱重工業、東京計器 |
| 3 | 親子上場 | トヨタ自動車、ソニーG |
| 4 | 人工知能 | ソフトバンクG、HEROZ |
| 5 | 半導体 | ルネサス、キオクシア |
注目の銘柄(中小型株)
| 銘柄 | 市場 | 直近トレンド |
|---|---|---|
| メタプラネット (3350) | スタンダード | 売買代金首位、急騰持続 |
| アイズ (5242) | グロース | 連日の高値更新 |
| 協栄産業 (6973) | スタンダード | 需給妙味浮上 |
| ミガロHD (5535) | グロース | 押し目形成中 |
| 日本ヒューム (5262) | プライム | テーマ過熱後の調整 |
今日の主要経済ニュース(世界)
| 時刻(JST) | 指標・イベント | 予想 | 前回 | 影響通貨 |
|---|---|---|---|---|
| 21:15 | 米ADP雇用統計(5月) | 11.1万人 | 6.2万人 | USD |
| 23:00 | 米ISM非製造業景況指数(5月) | 52.0 | 51.6 | USD |
| 23:00 | カナダ政策金利発表 | 2.75% | 2.75% | CAD |
| 25:00 | 米地区連銀経済報告(ベージュブック) | - | - | USD |
こちらでも経済指標カレンダーを確認することができます↓
まとめ
米国ハイテク株高と円安進行を追い風に、日経平均は心理的節目3万8,000円に接近しました。ただ、直近高値圏では利益確定売りも出やすく、終日上値を試すには米中首脳協議の行方や今晩の米ISM指数が鍵となります。中小型株への資金流入は続いており、物色の裾野が広がるか注目されます。
KUJIRAスナイパーは、仮想通貨投資の売買シグナルをLINEで受け取れる注目のサービスです。 『初心者でも利益が出た』『副業でも続けやすい』といった口コミが多く、すでに3,000人以上の投資家を指導してきた今井徹氏が運営している点も安心材料。 短期間で資金を増やした事例や、億り人を輩出した実績もあります。現在は完全無料で体験できるキャンペーン中。 まずはお試し利用で実力を確かめてみてください。 





