【7月4日 前場1分まとめ】日経平均、円安・米雇用統計を背景に続伸 再び4万円台乗せも関税懸念が重し

目次

佐藤真理子
忙しい方のために7月4日のマーケット情報を1分で理解できるように簡潔にまとめました。

 

米国の堅調な雇用統計と円安進行を背景に、4日の東京株式市場では日経平均株価が続伸して始まり、一時4万円台を回復しました。

 

ただ、トランプ政権による輸入関税の再提示が間近に迫っており、相場は上昇一辺倒とはいかず、米中関係にも注視が必要です。

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

 

東京株式市場の状況(2025年7月4日)

今日の東京株式市場

続伸のスタートで日経平均は寄り付き208円高の39,994円、取引中に4万円台を回復しました。その後は利益確定売りに押され、上下動の激しい展開となっています。

 

佐藤真理子

久々の4万円台に乗せた瞬間、市場にも緩みが見えましたが、戻り売りで冷静なムードに戻った感じが伝わります。

 

米国市場の影響

6月米雇用統計では非農業部門雇用者数が3日発表で予想を上回り、株価上昇に寄与しました。

 

ダウは344ドル高(+0.77%)の44,828ドルと2月以来の高値、S&P500・NASDAQも最高値更新となりました。これが東京市場にも好影響を与え、輸出関連株に買いが流れました。

 

佐藤真理子

米雇用の強さが市場を下支えしていますが、これは日銀や政府にも期待感をもたらしますね。

 

 

東京市場の動き

前場は半導体関連が中心に堅調。アドテストや東エレクなどが買われ、午前10時には再び4万円台を試す局面もありました。ただ利益確定売りも同時に進み、強弱感が交錯しています。

 

佐藤真理子

短期筋の動きには勢いを感じますが、戻り売りが出ているのも自然な流れですね。

 

 

為替市場の動向

1ドル=144.93円(7月3日の終値)、7月4日午前も円安基調が続いています。週末直前の円安進行は、米株高や関税懸念が重なる中で、ドルに買いが優勢となっているためです。

 

 

佐藤真理子

為替は正確な数字が命。144円台半ばまで円安進行が進むとは、輸出企業には朗報ですが、輸入物価にも警戒が必要です。

 

 

個別銘柄の動き

銘柄 動向
ソニーG ゲーム好調で買い優勢
任天堂 同様にゲーム関連上昇
コナミG 半導体関連の流れに乗り上昇
ファーストリテイリング 利益確定売りで下落
SBG 同様に調整売り

 

佐藤真理子

好調のゲーム株と調整局面に入った銘柄とで、明暗がはっきりしていますね。

 

人気のテーマ

テーマ 背景
半導体関連株 米株高&輸出期待から買いが集中
ゲーム・エンタメ株 ソニーG・任天堂など決算好調で関心集中
円安メリット銘柄 輸出関連中心に注目度上昇
米関税リスク回避 関税懸念へのヘッジとして防御的戦略がテーマに
利益確定売り 上昇一巡後の売り圧力がテーマ化

 

佐藤真理子

各テーマに投資家の視線が注がれ、短期的な流れが形になってきています。

 

 

注目の銘柄

銘柄 理由
東エレク 半導体関連の中心として大きく注目
アドテスト 同系統で買われやすく、短期筋の注目度高い
任天堂 新作・決算好調でゲーム株の代表格
ソニーG サービス強化で成長期待が高い
トヨタ自動車 為替と関税懸念の両面影響に敏感で注視度高い

 

今日の主要経済ニュース

以下、7月4日(金)に発表予定の経済指標です。

 

国・地域 指標 予想時刻(日本時間)
米国 非農業部門雇用者数(NFP) 21:30
米国 失業率 21:30
中国 貿易収支 10:00
日本 日銀資金供給量(週次) 発表済

 

こちらでも経済指標カレンダーを確認することができます↓

インベスティング・ドットコム

 

まとめ

4日は米雇用統計の好結果と円安が追い風となり、日経平均は4万円台に乗せました。ただし、米トランプ政権による関税再提示の直前であり、上値の重さも否めません。

 

テーマ株では半導体・ゲーム関連に強さ、中小型株に資金流入が見られ、物色の幅が広がる展開です。今後も為替動向と米中関税の行方に注視したいところです。

 

佐藤真理子

明日は週末。今夜の米指標と週明けの関税動向次第で、市場のムードが変わる可能性もありますね。

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

利用者が選ぶ儲かる株情報サイトランキングをみる

 

ブログランキングに参加!応援よろしくお願いします。

当サイトの記事が役に立ちましたら『ポチ』っとよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

株式ランキング

コメントを残す

関連キーワード