【8月14日 前場まとめ】日経平均、利益確定売りで反落 過熱感の反動と円高が重し

目次

佐藤真理子
忙しい方のために8月14日のマーケット情報を1分で把握できるようにわかりやすくまとめました。

 

過去6日間で3,000円近く上昇し、史上初の4万3,000円台に到達した日経平均。14日は一転して利益確定売りが先行し、反落スタートとなりました。

 

為替市場での円高傾向も重なり、短期的な過熱感が意識されています。この下落は一時的な調整か、それとも転換のサインか投資家の視線が集まっています。

 

【資産を倍増させたい方は必見】

利用者が実際に利益を手にしている

↓投資サービスはココ↓

 

 

東京株式市場の状況(2025年8月14日)

今日の東京株式市場

日経平均株価は始値4万3,129円18銭(前日比145円49銭安)で取引を開始。その後、下げ幅は一時500円近くまで広がり、4万2,800円台後半まで下落しました。

 

6日続伸での急騰後ということもあり、持ち高調整や利益確定の売りが目立ちます。

 

 

米国市場の影響

前日の米株式市場では、米消費者物価指数(CPI)の結果が市場予想通りとなり、利下げ期待が強まりました。

 

ダウ平均・ナスダックともに上昇し、相場の先高観は健在。東京市場も米株高の流れを受け、下げ渋る局面も見られました。

 

 

東京市場は利益確定売り先行

連日の最高値更新でテクニカル指標は『買われすぎ』を示し、騰落レシオ(25日移動平均)は140%超。短期的な加熱感が売り圧力となりました。

 

ただ、ソフトバンクグループやサンリオなど一部銘柄は買いが続き、先高観は根強い様子です。

 

佐藤真理子

過熱感による一服も、市場の地合いはまだ強いと感じますね。

 

為替は円高傾向、株価を押し下げ

東京外国為替市場では、1ドル=146円台後半と円高方向に振れています。これが海外短期筋による株価指数先物売りを促し、日経平均の重しとなっています。

 

 

個別銘柄の動き

  • 下落:ファストリ、アドテスト、東エレク、リクルート、KDDI、TDK
  • 上昇:ソフトバンクG、ニトリHD、信越化、エムスリー、レーザーテク、野村総研

 

 

人気のテーマ

順位 テーマ 概要
1 半導体関連 米株高で物色継続
2 内需関連 円高で輸出株売り、内需に買い
3 金融株 利下げ観測と決算期待
4 小売株 消費回復を背景に堅調
5 エンタメ関連 サンリオの高値更新が刺激

 

注目の銘柄

銘柄 特徴
ソフトバンクG 大幅続伸で市場を牽引
サンリオ 上場来高値更新
信越化学 材料株として買い継続
エムスリー 医療関連で資金流入
レーザーテク 半導体株人気の中心

 

 

今日の主要経済ニュース

地域 内容
日本 機械受注(6月)
米国 住宅着工件数(7月)、フィラデルフィア連銀景況指数(8月)
中国 鉱工業生産(7月)、小売売上高(7月)
欧州 貿易収支(6月)

 

 

まとめ

日経平均は過熱感と円高を背景に反落しましたが、相場の基調は依然として強い状況です。短期的な調整局面での売買戦略が問われる一日となりそうです。

 

【資産を倍増させたい方は必見】

利用者が実際に利益を手にしている

↓投資サービスはココ↓

 

利用者が選ぶ儲かる株情報サイトランキングをみる

 

ブログランキングに参加!応援よろしくお願いします。

当サイトの記事が役に立ちましたら『ポチ』っとよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

株式ランキング

コメントを残す

関連キーワード