【今日の注目株】フジクラ(5803)を深掘り!

目次

佐藤真理子

フジクラ(5803)』は、電線・ケーブル製造を主力とする総合電機メーカーとして、日本の産業界で重要な位置を占めています。近年のデジタル化や電気自動車の普及により、同社の製品需要は拡大傾向にあります。

 

この記事では、フジクラの最新の業績データを分析し、同社の財務状況と今後の展望について考察しました。

 

注目すべきは売上高の安定性と利益率の向上、そして財務体質の強化です。これらの要素がフジクラの持続可能な成長にどのように寄与しているかを明らかにしていきます。

 

 

勝ち組投資家のノウハウを手に入れよう!

 

 

フジクラ(5803)を深掘り!

 

売上高と利益の推移

フジクラの業績の推移を確認すると、着実に成長していることわかります。


2024年3月期の売上高は799,760百万円で、前年比わずかに減少したものの、高水準を維持しています。

 

2025年3月期の予想売上高は880,000百万円と、10.0%の増収が見込まれています。

 

 

  • 営業利益:2024年3月期は69,483百万円(前年比ほぼ横ばい)
  • 経常利益:2024年3月期は69,733百万円(前年比2.7%増)
  • 純利益:2024年3月期は51,011百万円(前年比24.7%増)

 

佐藤真理子

2025年3月期の予想では、営業利益104,000百万円(前年比49.7%増)、経常利益103,000百万円(47.7%増)、純利益62,000百万円(21.5%増)と大幅な増益が期待されています。

 

 

 

収益性の向上

フジクラのデータから収益性は着実に改善していることがわかります。

 

  • 営業利益率:2024年3月期は8.69%で、前年とほぼ同水準
  • 純利益率:2024年3月期は6.4%で、前年の5.1%から改善

 

 

 

ROE(自己資本利益率)

2024年3月期のROEは16.68%と、高水準を維持しています。

 

これは効率的な資本運用を示しています。

 

 

佐藤真理子

2024年3月期のROAは7.05%と、前年の6.23%から上昇。資産の効率的な活用が進んでいることを示唆しています。

 

 

財務状況の改善

2024年3月期の自己資本比率は47.10%と、前年の41.20%から大幅に改善。財務の安定性が向上しています。

 

  • EPS(1株当たり純利益):2024年3月期は185.0円で、前年の148.3円から大幅に増加
  • 配当:2024年3月期は55円、2025年3月期予想は67円と増配の見込み

 

 

今後の見通し

2025年3月期の業績予想は非常に強気で、売上高、利益ともに大幅な成長が期待されています。特に、営業利益率は11.82%まで上昇する見込みで、収益性のさらなる向上が見込まれます。

 

 

フジクラ(5803)まとめ

フジクラの業績分析から、同社が安定した成長軌道に乗っていることが明確になりました。

 

売上高の堅調な推移、利益率の改善、そして財務体質の強化は、経営陣の効果的な戦略実行を示唆しています。とくに、ROEとROAの上昇は、資本と資産の効率的な活用を裏付けており、株主価値の向上にも寄与しています。

 

今後の業績予想も好調であり、さらなる成長が期待できます。しかし、グローバル経済の不確実性や技術革新のスピードを考慮すると、継続的な研究開発投資と市場動向への迅速な対応が不可欠です。

 

佐藤真理子

フジクラが今後も産業のデジタル化や環境対応の潮流をリードし続けるためには、これらの課題に積極的に取り組む必要があると考えます。

 

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

 

利用者が選ぶ儲かる株情報サイトランキングをみる

 

ブログランキングに参加!応援よろしくお願いします。

当サイトの記事が役に立ちましたら『ポチ』っとよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

株式ランキング

コメントを残す