IYOVIA(旧IMアカデミー)の評判を徹底調査!投資詐欺の可能性は?

目次

利用者の声

IYOVIA(旧IMアカデミー)って本当に稼げるの?

利用者の声

高額な受講料を払っても意味がないのでは?

利用者の声

違法性や勧誘のリスクはないの?

 

このような疑問を持っている方の悩みを解決するために、『IYOVIA(旧IMアカデミー)』の評判から詐欺の危険性、利用するメリット・デメリットを徹底調査した結果を詳しく解説します。

 

 

佐藤真理子

結論からお伝えすると、IYOVIAは投資初心者にはおすすめできません。

 

 

なぜならIYOVIAは、FXや仮想通貨などの投資を学ぶオンラインスクールですが、高額な費用・勧誘主体の仕組み・金融庁未登録のリスクなど、多くの懸念点があるからです。

 

 

IYOVIAに対する懸念点
  • 年間30万円以上と高額
  • 友人・知人を勧誘して報酬を得る仕組みがある
  • 金融庁未登録で法的リスクがある
  • 退会・返金が困難という口コミあり

 

 

IYOVIAには懸念点が多いですが、もちろん良い点がないわけではありません。

 

 

IYOVIAを利用する際の良い点
  • 充実したオンライン学習コンテンツ
  • コミュニティで仲間と学べる
  • 初心者向けのサポートがある

 

 

IYOVIAのメリット・デメリットを公平性を持って判断した結果、当サイトではIYOVIAの利用はおすすめできないと判断しました。

 

 

しっかりと利益が手にでき、安心して利用できる株情報サイトをお探しの方は、実際に当サイトで多くの利用者が利益を出しているのを確認できている以下の株情報情報サイトを利用することをおすすめします。

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

IYOVIAのサービス概要

佐藤真理子

それでは、IYOVIA(イヨビア)がどんなサービスなのか具体的に見ていきましょう。

 

 

IYOVIAとは?

IYOVIA(イヨビア)は、投資教育プラットフォームとして運営されているオンラインスクールで、主にFX、仮想通貨、バイナリーオプションなどの金融取引を学ぶことができます。

 

もともとは『IMアカデミー(IM Academy)』として活動しており、2024年末に『IYOVIA』へと名称変更されました。名称変更の背景として、ブランドの再構築や過去の評判のリセットが狙いだと言われています。

 

 

どのような内容を学べるのか?

IYOVIAは、投資の基礎から高度なトレード戦略まで幅広い教材を提供しています。主な学習内容は以下の通りです。

 

 

  • テクニカル分析(チャートの見方、トレンド分析)
  • ファンダメンタル分析(経済指標の読み解き方)
  • リスク管理(損切りやポジション管理)
  • 投資心理学(感情コントロールと冷静な取引)
  • 実践的トレード手法(リアルタイムのトレード配信)

     

     

    佐藤真理子

    IYOVIAは『実践的な学び』を重視し、ライブトレードセッションやリアルタイムの相場分析を用意している点が特徴です。

     

     

    IYOVIAの仕組みと特徴

     

    • 動画コンテンツ:事前録画された講義を好きな時間に視聴可能
    • ライブセッション:プロのトレーダーによるリアルタイム配信
    • コミュニティ交流:他の受講生と情報交換できるフォーラム
    • 紹介制度(IBO):新規会員を紹介することで報酬を得る仕組み

     

     

    佐藤真理子

    一般的な投資スクールとは異なり、学習コンテンツの提供と同時に会員の紹介制度を採用している点が大きな特徴です。

     

     

     

    IYOVIAの受講料とコスト

    項目 料金
    入会金 30,000〜35,000円
    月額会費 22,000〜27,000円
    年間費用 最大32万円以上

    佐藤真理子

    IYOVIAを利用するには、それなりのコストがかかりますね。

    IYOVIAの良い評判とメリット

    IYOVIAを利用するメリットをまとめました。投資スクールなので仲間と一緒に学べて、モチベーションが保ちやすいというのが魅力的なようです。

     

    いつでも学べる充実のオンライン教材

    • 動画講義を繰り返し視聴できる
    • ライブトレードセッションで実践学習可能

     

    サポート体制がある

    • 講師や他の受講生と交流できる
    • 初心者向けのサポート環境が整っている

     

    モチベーションが維持しやすい

    • 世界中のトレーダーと繋がれる
    • 仲間と学べる環境がある

    IYOVIAの悪い評判とデメリット

    IYOVIAを利用するデメリットとして声が多かったのが、高額な受講料と友達を勧誘する仕組み、退会できないということです。

     

    1. 高額な受講料

    • 年間30万円以上の負担が発生
    • 他の投資スクールよりも圧倒的に高額

     

    2. 友人・知人を勧誘する仕組み

    • 紹介制度(IBO)を利用し、新規会員を紹介すると報酬が得られる
    • 投資学習よりも『勧誘活動』が重視される傾向

     

    3. 退会・返金のトラブル

    • 辞めたいのに辞められない』という口コミが多い
    • 返金手続きが複雑でスムーズに解約できないケースがある

    IYOVIAを利用するリスク

    IYOVIAには利用するリスクもありますので把握しておきましょう。

     

    金融庁未登録のリスク

    • 投資助言業としての登録がないため、違法性の可能性あり
    • 金融庁の警告リストには未掲載だが、将来的なリスクは大きい

     

    海外での警告・摘発

    • スペインやポーランドで違法マルチ商法の疑いで摘発歴あり
    • カナダ・米国でも規制当局から注意喚起が出されている

     

     

    佐藤真理子

    諸外国で摘発歴があると、さすがに利用するのは不安になりますね。

     

     

    IYOVIAと他の投資スクールとの比較

    比較項目 IYOVIA 一般的な投資スクール 独学
    費用 年間30万円以上 数千〜数万円 書籍代のみ
    安全性 金融庁未登録、勧誘制度あり 金融庁登録済み、講師がプロ 自己責任
    再現性 勧誘しないと利益が出にくい 正しい知識で安定収益を目指せる 努力次第

     

    IYOVIA(旧IMアカデミー)の評判まとめ

    IYOVIAの評判などを調査した結果、オンライン学習の環境やコミュニティ交流などのメリットはあるものの、高額な費用・勧誘型ビジネス・金融庁未登録のリスクがあるため、当サイトでは利用をおすすめはできないと判断しました。

     

    中でも『勉強のつもりで入会したが、結局は新規会員を勧誘するビジネスだった』という声が多く、純粋に投資スキルを磨くための場としては不向きだと感じました。

     

     

    IYOVIAを避けた方がいい人

    • 初心者で基礎から学びたい人
    • 長期的に安定した投資を目指したい人
    • 友人・知人との関係を壊したくない人

     

    もし、安全に投資できる環境、しっかりと利益を手にできる環境をお探しの方は、以下の株情報サイトを利用することをおすすめします。

     

    【資産を倍増させたい方は必見】

    明日騰がる株を教えてくれる

    ↓株情報サイトはココ↓

     

    利用者が選ぶ儲かる株情報サイトランキングをみる

     

    ブログランキングに参加!応援よろしくお願いします。

    当サイトの記事が役に立ちましたら『ポチ』っとよろしくお願いします。

    にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

    株式ランキング

    IYOVIA(旧IMアカデミー)の会社概要

    名称 IYOVIA(旧IMアカデミー)
    コメント一覧
    コメントを残す