2025年3月株主優待:ANA、一風堂、QUOカードなど注目銘柄を徹底解説

目次

佐藤真理子

3月は株主優待の権利確定月として、年間で最も多くの企業が魅力的な優待を提供しています。

 

2025年3月には『ANAホールディングス』『日清オイリオグループ』『力の源ホールディングス(一風堂)』といった定番も人気銘柄があります。

 

それに加え、新設・拡充された優待や高利回りQUOカード優待なども多数あり、見逃せません。

 

そこで、この記事では2025年3月おすすめの株主優待銘柄をご紹介します。

 

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

3月の株主優待おすすめ銘柄

人気の株主優待券:外食・買い物をお得に

1. 人気の株主優待券:外食・買い物をお得に

銘柄名 証券コード 優待内容 おすすめポイント 最低投資額
力の源HD 3561 賞味券、ECクーポン 優待拡充、長期優遇 約12万円
エディオン 2730 ギフトカード 長期保有で優遇 約17万円
カッパ・クリエイト 7421 優待ポイント グループ店舗で利用可 約14万円
ANA HD 9202 国内線運賃割引 旅行好きにおすすめ 約29万円

     

    力の源ホールディングス(3561)(一風堂)

    株主優待内容:100株で『2000円分の賞味券』または『ECサイトクーポン』。長期保有で優遇も。

     

    おすすめポイント
    • 今回から株主優待を大幅に拡充。
    • 長期保有で優遇制度が充実し、1年以上の継続保有で100株保有時には賞味券が2000円分⇒4000円分に倍増。
    • 賞味券は『一風堂』『名島亭』『因幡うどん』などの国内店舗で利用可能。
    • 株価は右肩上がりだが、2月14日時点では12万5900円と、比較的買いやすい価格。

     

     

     

    エディオン(2730)

    株主優待内容:100株で『3000円分のギフトカード』。

    「エディオン」「100満ボルト」の各店、「エディオンネットショップ」で利用可。

     

    おすすめポイント
    • 長期保有で優遇制度が充実。1年、2年、3年以上と3段階の継続保有特典がある。
    • 100株保有の場合、当初の3000円分が1年後に4000円分⇒2年後に5000円分⇒3年後に6000円分となり、3年後の配当+株主優待利回りは5.97%にまでアップ(継続保有期間を考慮しない場合)。

     

     

     

    カッパ・クリエイト(7421)(かっぱ寿司)

    株主優待内容:100株で『3000ポイント(1ポイント=1円)』。

    「かっぱ寿司」「甘太郎」「ラパウザ」などコロワイドグループの店舗で利用可。

     

    おすすめポイント
    • コロワイドグループの豊富な外食ブランドで利用できるのが魅力。
    • 株主優待ポイントをカッパ・クリエイトが選んだ日本各地の特選品と交換することも可能。

     

     

    コロワイドグループでは、ほかにも『アトム(7412)』や『コロワイド(7616)』、『大戸屋ホールディングス(2705)』が同様の株主優待を実施していますが、必要投資額や利回りはそれぞれ異なり、利用できる店舗も一部違いがあります。

     

    利回りがもっとも高いのはコロワイドですが、必要投資額は86万4000円とかなり高い。カッパ・クリエイトは、4社の中で2番目に利回りが高く、最低投資額は2番目に低くなっています。

     

     

    ANAホールディングス(9202)

    株主優待内容:国内線運賃の割引。

     

    おすすめポイント
    • 国内旅行好きには嬉しい優待。
    • 国内線の片道1区間がざっくり半額程度になり、一部制限はあるものの、ゴールデンウィークや年末年始などの繁忙期でも利用できるのが便利。

     

    『日本航空(9201)』も同様の株主優待を導入していますが、日本航空の場合、株主優待を獲得するための株数が3月は100株以上ですが、9月は200株以上になります。

     

    一方、配当利回りはANAホールディングスの1.73%に対して日本航空は3.08%で、配当利回りは日本航空のほうが高くなっています。

     

     

     

    2. 注目の「モノ」優待:カタログギフトや自社商品

    注目の「モノ」優待:カタログギフトや自社商品

     

    銘柄名 証券コード 優待内容 おすすめポイント 最低投資額
    リョーサン菱洋HD 167A カタログギフト 優待新設、高利回り 約25万円
    日清オイリオG 2602 自社製品詰め合わせ 実用的な食用油 約48万円
    シマダヤ 250A 自社製品詰め合わせ 優待新設、麺類 約14万円
    エステー 4951 自社製品詰め合わせ 生活用品 約15万円
    ゼリア新薬工業 4559 ヘパリーゼなど 長期優遇、拡充 約20万円
    日本紙パルプ商事 8032 トイレットペーパー 株数引き下げ 約30万円

     

     

    リョーサン菱洋ホールディングス(167A)

    株主優待内容:100株で『2000円相当のカタログギフト』。

     

    おすすめポイント
    • 今回から株主優待を新設。
    • 2024年4月にリョーサンと菱洋エレクトロが経営統合して誕生。
    • カタログの内容は、現時点では和洋菓子や肉、米、惣菜といった食品や雑貨などが中心。
    • 配当+株主優待利回りは6.25%と、利回り的にも注目。

     

     

     

    日清オイリオグループ(2602)

    株主優待内容:100株で『1500円相当の自社商品詰め合わせ(食用油)』。

     

    おすすめポイント
    • 実用的な食用油がもらえる。
    • 自社ECサイトで使える割引クーポンも。
    • オリーブオイルやドレッシングなど、普段使いできる商品が豊富。
    • 長期保有優遇制度もあり、3年以上継続保有すると3000円相当にアップ。

     

     

     

    シマダヤ(250A)

    株主優待内容:100株で『1500円相当の自社商品詰め合わせ(麺類)』。

     

    おすすめポイント
    • 今回から株主優待を新設。
    • 「流水麺」や「太鼓判」など、人気の麺類がもらえる。
    • 長期保有優遇制度もあり、1年以上継続保有すると2000円相当にアップ。
    • 2024年3月28日に東証グロースに上場したばかりで、今後の成長に期待。

     

     

    エステー(4951)

    株主優待内容:100株で『1000円相当の自社商品詰め合わせ(生活用品)』。

     

    おすすめポイント
    • 消臭剤や芳香剤、カイロなど、生活に役立つ商品がもらえる。
    • 長期保有優遇制度もあり、1年以上継続保有すると1500円相当にアップ。
    • 配当+株主優待利回りは4.6%と、利回り的にも魅力的。

     

     

    ゼリア新薬工業(4559)

    株主優待内容:100株で『1000円相当の自社商品詰め合わせ(ヘパリーゼなど)』。

     

    おすすめポイント
    • 「ヘパリーゼ」や「コンドロイチンZS錠」など、健康食品や医薬品がもらえる。
    • 長期保有優遇制度もあり、1年以上継続保有すると2000円相当にアップ。
    • 2024年3月に株主優待制度を拡充し、100株以上300株未満の株主にも優待品を贈呈する。

     

     

     

    日本紙パルプ商事(8032)

    株主優待内容:100株で『1500円相当のトイレットペーパー』。

     

    おすすめポイント
    • 実用的なトイレットペーパーがもらえる。
    • 2024年3月に株主優待制度を変更し、100株以上300株未満の株主にも優待品を贈呈するように。
    • 株主優待をもらうための株数も300株以上から100株以上に引き下げ。

     

     

    3. 高利回りQUOカード優待:使い勝手抜群

     

    銘柄名 証券コード 優待内容 おすすめポイント 最低投資額
    学情 2301 QUOカード 高利回り、使いやすい 約14万円
    瑞光 6279 QUOカード 高利回り、長期優遇 約12万円
    日本コンセプト 9386 QUOカード 高利回り、記念優待 約11万円

     

     

    学情(2301)

    株主優待内容:100株で『1000円分のQUOカード』。

     

    おすすめポイント
    • QUOカードは、コンビニや書店、ドラッグストアなど、全国の加盟店で利用可能。
    • 配当+株主優待利回りは5.3%と、高利回りが魅力。
    • 長期保有優遇制度もあり、1年以上継続保有すると1500円相当にアップ。

     

     

     

    瑞光(6279)

    株主優待内容:100株で『1000円分のQUOカード』。

     

    おすすめポイント
    • QUOカードは、コンビニや書店、ドラッグストアなど、全国の加盟店で利用可能。
    • 配当+株主優待利回りは5.8%と、高利回りが魅力。
    • 長期保有優遇制度もあり、3年以上継続保有すると2000円相当にアップ。

     

     

    日本コンセプト(9386)

    株主優待内容:100株で『1000円分のQUOカード』。

     

    おすすめポイント
    • QUOカードは、コンビニや書店、ドラッグストアなど、全国の加盟店で利用可能。
    • 2024年3月は、上場30周年記念優待として、通常のQUOカードに加えて、1000円分のQUOカードが追加で贈呈される。
    • 配当+株主優待利回りは7.8%と、高利回りが魅力。

     

    これらの銘柄は、いずれも3月の株主優待として人気が高く、おすすめできるものです。ただし、株価は常に変動するため、投資判断は慎重に行ってください。

     

     

     

    4. その他おすすめ優待

    その他おすすめ優待

    銘柄名 証券コード 優待内容 おすすめポイント 最低投資額
    ヴィアHD 7918 食事券 多彩なブランドで利用可 約15万円
    テンポスHD 2751 食事券、割引券 グループ店舗で利用可 約16万円
    トーエル 3361 水素水、入浴剤 健康志向の方向け 約13万円
    銚子丸 3075 食事券 お寿司好きにおすすめ 約14万円

     

     

    ヴィア・ホールディングス(7918)

    株主優待内容:100株で『2500円分の食事券』。

     

    おすすめポイント
    • 「パステル」「ビアレッティ」「とり鉄」など、多彩なブランドで利用可能。
    • 1000株以上保有の株主には、長期保有優遇制度もあり。

     

     

     

    テンポスホールディングス(2751)

    株主優待内容:100株で『2000円分の食事券または割引券』。

     

    おすすめポイント
    • 「ステーキのあさくま」「沖縄料理ちゅらさん亭」などで利用可能。
    • グループ店舗で使える割引券も選択可能。

     

     

    トーエル(3361)

    株主優待内容:100株で『水素水または入浴剤』。

     

    おすすめポイント
    • 健康志向の方向けの優待品。
    • 3年以上継続保有で優待品がグレードアップ。

     

     

    銚子丸(3075)

    株主優待内容:100株で『2500円分の食事券』。

     

    おすすめポイント
    • お寿司好きにおすすめの優待。
    • 1000株以上保有の株主には、長期保有優遇制度もあり。

     

     

    5. 株主優待を選ぶ際の注意点

     

    • 権利確定日: 3月末日が権利確定日の企業が多いですが、企業によって異なるので確認が必要。
    • 最低投資額: 株価によって変動するため、最新の情報を確認すること。
    • 優待内容: 自分のライフスタイルや好みに合った優待を選ぶこと。
    • 長期保有優遇制度: 長く保有するほど優待が充実する企業もある。

     

     

    3月の株主優待まとめ

    3月は魅力的な株主優待が豊富な月です。今回紹介した銘柄以外にも多くの企業が様々な優待を提供しています。

     

     

    佐藤真理子

    ぜひ、自分にぴったりの株主優待を見つけて、お得な投資を楽しんでください。

     

     

    免責事項

    この記事は投資の参考となる情報の提供を目的としたものであり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終決定は、ご自身の判断と責任において行ってください。

     

     

    【資産を倍増させたい方は必見】

    明日騰がる株を教えてくれる

    ↓株情報サイトはココ↓

     

    利用者が選ぶ儲かる株情報サイトランキングをみる

     

    ブログランキングに参加!応援よろしくお願いします。

    当サイトの記事が役に立ちましたら『ポチ』っとよろしくお願いします。

    にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

    株式ランキング

    コメントを残す