日経平均4万円台回復!日銀金融政策の市場影響と今後の投資展望

目次

佐藤真理子

忙しい方でもサクッと理解できるように本日の市況の要点を簡潔にまとめました。

 

 

2024年3月19日、東京株式市場で日経平均株価が大きな節目を迎えました。

 

約2週間ぶりに4万円台を回復し、市場は再び活気づいています。

 

この動きの背後には、日銀の最新金融政策決定会合の結果が大きく影響しています。

 

本記事では、日銀の決定が市場に与えた影響と、今後の投資家が注目すべきポイントを簡潔にまとめました。

 

2024年3月19日:日本株式投資市場の動きまとめ

 

日経平均株価の動き

  • 終値: 前日比+263.16円(0.66%)上昇、40,003.60円
  • 背景: 約2週間ぶりに4万円台を回復

 

日銀金融政策決定会合の決定内容

  • 決定: マイナス金利政策の解除、ETFの買い入れ終了
  • 市場反応: 政策修正は既に織り込み済み、緩和的金融環境の継続見通しにより株買いが優勢

 

市場の反応

  • 円相場: 一時1ドル=150円台まで下落
  • 株価上昇: 輸出関連株、不動産株が中心
  • 日経平均: 大引けにかけて急速に強含む

 

前日の市場動向と影響

  • 前日の日経平均: 1000円超の上昇
  • 利益確定売り: 下げる場面もあり
  • 米エヌビディア: 新半導体発表、東京市場では半導体関連株に売り波及

 

東証株価指数(TOPIX)とJPXプライム150指数

  • TOPIX: 4日続伸、終値2750.97(+1.06%)、約34年1カ月ぶりの高値
  • JPXプライム150指数: 4日続伸、終値1201.94(+0.98%)

 

東証プライム市場概要

  • 売買代金: 約5兆2007億円
  • 売買高: 19億3254万株
  • 値上がり銘柄数: 1250
  • 値下がり銘柄数: 366
  • 横ばい銘柄数: 40

 

 

日経平均株価の4万円台回復は、日銀の金融政策変更と市場の前向きな反応の結果です。

 

マイナス金利政策の解除やETFの買い入れ終了が決定されましたが、市場はこれを織り込み、緩和的な金融環境の継続を好感しました。

 

輸出関連株や不動産株が中心に買われ、TOPIXとJPXプライム150指数は34年ぶりの高値を更新。

 

今後の市場動向を左右する重要な局面に注目が必要です。

 

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

 

ブログランキングに参加!応援よろしくお願いします。

当サイトの記事が役に立ちましたら『ポチ』っとよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

株式ランキング

コメントを残す

関連キーワード