日経平均は続伸で始まる。欧州株高を受け買い先行

目次

佐藤真理子
忙しい方でもサクッと理解できるように2月18日のマーケット情報を簡潔にまとめました。

8日の東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まりました。

 

始値は前日比13円74銭高の3万9187円99銭。17日の欧州市場で、ドイツや英国など主要国の株価指数が上昇した流れを引き継ぎ、国内でも買いが先行した。

 

ただ、同日早朝の外国為替市場で円相場は一時1ドル=151円台半ばと、前日夕時点に比べて円高・ドル安に振れており、相場の重荷となっています。

 

勝ち組投資家のノウハウを手に入れよう!

 

 

 

東京株式市場の状況(2025年2月18日 10:42時点)

今日の東京株式市場

米国市場の影響

17日の欧州株式市場ではドイツ株価指数(DAX)が1.26%高で最高値を更新。

 

英FTSE100種総合株価指数やフランスの株価指数CAC40も上昇し、投資家心理の改善につながりました。防衛関連株への買いが広がり、日本市場でも三菱重工などに資金が流入しています。

 

 

東京市場の動き(10:42時点)

日経平均、一段高 防衛関連や銀行に買い

18日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前日比170円ほど高い3万9300円台半ばで推移。

 

欧州の軍備増強の思惑を受け、三菱重など防衛関連株に買いが集まっています。また、日本の長期金利が1.39%まで上昇したことで利ざや拡大が期待される三菱UFJなど銀行株にも買いが入っています。

 

為替市場の動向

東京外国為替市場では、円相場が一時1ドル=151円台半ばと円高方向へ推移。

 

前日発表の2024年10〜12月期のGDP速報値が市場予想を上回り、日銀の追加利上げ観測が強まったことが円高の要因となっています。

 

 

個別銘柄の動き(10:42時点)

値上がり銘柄

銘柄名 理由
三菱UFJ(8306) 長期金利上昇を背景に買い
三菱重(7011) 欧州の軍備増強期待で防衛関連に買い
コナミG(9766) ゲーム市場拡大の恩恵
ソニーG(6758) 上場来高値を更新
SMC(6273) FA(ファクトリーオートメーション)需要の堅調さが評価

値下がり銘柄

銘柄名 理由
中外薬(4519) 利益確定売りが優勢
TDK(6762) 米ハイテク株の下落を受け売り
ブリヂストン(5108) 自動車関連の影響で軟調

 

 

今日の主要経済ニュース(2025年2月18日)

時間 発表内容 予想 前回
08:50 日本10-12月期GDP速報値(前期比年率) +1.7% +1.3%
10:30 豪州1月失業率 4.2% 4.1%
18:00 ユーロ圏2月ZEW景況感指数 17.5 16.2
22:30 米2月NY連銀製造業景況指数 -4.5 -2.2

 

 

まとめ

18日の東京株式市場は欧州株高を受けて続伸スタート。

 

防衛関連や銀行株が買われ、日経平均は一時170円高まで上昇。ただし、円高進行や国内GDP速報値の影響で相場の重荷となる要因もあり、慎重な値動きが続いています。

 

【資産を倍増させたい方は必見】

明日騰がる株を教えてくれる

↓株情報サイトはココ↓

 

利用者が選ぶ儲かる株情報サイトランキングをみる

 

ブログランキングに参加!応援よろしくお願いします。

当サイトの記事が役に立ちましたら『ポチ』っとよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

株式ランキング

コメントを残す

関連キーワード