
目次

週明け26 日(前場)の東京株式市場は、トランプ米大統領がEUに対する50 %追加関税の発動時期を 6 月1 日→7 月9 日に延長 すると表明したことを受け、リスク回避姿勢が一服。
朝方から買いが先行し、日経平均は一時300円超上昇しました。ただ、為替が再び円高方向へ振れたことや戻り待ち売りに押され、前引けは前週末比168円高の3万7 329円にとどまっています。
東京株式市場(2025 年5 月26 日前場)

| 指数 | 前引け | 前週末比 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 日経平均 | 37,329.22 | +168.75(+0.45 %) | 高寄り後伸び悩み |
| TOPIX | 2,742.37 | +6.85(+0.25 %) | 3日ぶり続伸 |
| JPXプライム150 | 1,207.17 | +4.42(+0.37 %) | 底堅く推移 |
| グロース250 | 724.48 | +11.81(+1.66 %) | 年初来高値更新 |
- 売買代金:1兆6,540億円(東証プライム)
- 値上がり / 値下がり銘柄数:1,021 / 544(横ばい64)
米国市場の影響
- 先週末の米市場は、EU関税懸念 と 長期金利5 %台乗せを嫌気して主要3指数がそろって続落。
- フォンデアライエン欧州委員長とトランプ大統領の電話協議 を受け、関税発動が先送りされたことで、週明けの米株先物(ナスダック100など)は反発。東京市場でも半導体株を中心に買い戻しが入った。
為替・金利
| 市場 | 現在値(10:30) | コメント |
|---|---|---|
| ドル/円 | 143.80 円近辺 | 一時144円台→再び円高方向へ |
| 国内10年債利回り | 1.46 %(前日比 –0.03 %) | 金利低下が株の下支え |
| 米30年債利回り(先週末) | 5.10 % | 超長期ゾーンの高金利継続 |
円安一服で輸出株の伸びは限定的。金融株は長期金利の高止まりを背景に底堅いです。
個別銘柄ハイライト
| 上昇 | 背景 |
|---|---|
| レーザーテック・東エレク・アドテスト | 米ハイテク先物高で半導体株に買い戻し |
| 任天堂・コナミG・バンナムHD | 円安基調が収益押し上げ観測 |
| 日本製鉄 | 欧州関税先送りで鉄鋼セクターに安心感 |
| 下落 | 背景 |
|---|---|
| ファストリ | 円高気味の推移で利食い優勢 |
| テルモ・大塚HD | ディフェンシブ株に利益確定売り |
| 京成 | 株主還元策への失望売り続く |
今日の注目テーマ
| テーマ | ポイント |
|---|---|
| EU関税「猶予」 | 7 月9 日までの交渉期限、再度の強硬発言リスクも |
| 米金利高止まり | 27 〜 29 日の米2・5・7年債入札が金利を左右 |
| 日米関税交渉(第2ラウンド) | 今週後半に赤沢再生相が渡米、進展期待と警戒が交錯 |
| ビットコイン最高値 | リスクマネーの避難先として資金流入続く |
本日の主要経済指標・イベント
| 時刻 | 指標・イベント |
|---|---|
| 08:30 | 4月全国CPI確報値(日本) |
| 22:30 | シカゴ連銀全米活動指数(米) |
| 深夜 | 米2年債入札(270億ドル規模) |
まとめ :「猶予の買い戻し」後は材料待ち
EU向け50 %関税の発動延期を好感し、東京市場はリスクオンに傾斜しました。ただ、
- 米長期金利はなお高水準
- 円相場は再び円高方向へ振れやすい
- 7 月9 日までの交渉結果次第で関税リスクは再燃
と、不透明要因は残ります。日経平均は3万7,500円処の戻り売りをこなせるかが目先のポイント。入札イベントなど金利動向をにらみつつ、半導体・銀行といったテーマ株中心に押し目待ちのスタンスが無難と言えそうです。
KUJIRAスナイパーは、仮想通貨投資の売買シグナルをLINEで受け取れる注目のサービスです。 『初心者でも利益が出た』『副業でも続けやすい』といった口コミが多く、すでに3,000人以上の投資家を指導してきた今井徹氏が運営している点も安心材料。 短期間で資金を増やした事例や、億り人を輩出した実績もあります。現在は完全無料で体験できるキャンペーン中。 まずはお試し利用で実力を確かめてみてください。 





