【11月19日】日経平均は反発で始まる 自律反発見込んだ買いが先行

目次

佐藤真理子
忙しい方のために11月19日のマーケット情報を1分で把握できるようにわかりやすくまとめました。

 

19日の東京株式市場で日経平均株価は反発して始まりました。

 

始値は前日比119円90銭高の4万8822円88銭です。今週に入って半導体株やインバウンド関連株に売りが続き、前日に4万9000円を割り込む局面もあったため、短期的な自律反発を狙った買いが先行しました。

 

その後は上げ幅が200円を超える場面があり、短期的な戻りを探る展開となっています。

 

【注目記事】

 

 

東京株式市場の状況(2025年11月19日 前場)

今日の東京株式市場

前場中ごろの時点では、日経平均株価は前日比60円ほど高い4万8700円台で推移しています。株価指数先物に海外短期筋の買いが入り、ソフトバンクグループ(SBG)やファストリといった指数寄与度の大きい銘柄が上昇しました。

 

小売りや建設、不動産など、主力以外のセクターにも資金が分散しており、市場全体では幅広い銘柄に物色が向かっています。

 

 

米国市場の影響

アメリカ市場

18日の米国株式市場では、ハイテク株が伸び悩んだ一方、ダウ工業株30種平均は緩やかに上昇しました。

 

FRB高官の追加利下げに慎重な姿勢が意識される一方、政府機関の閉鎖リスクが後退したことが安心材料となっています。

 

ナスダック総合指数はマイナス圏となりましたが、主要な調整要因はハイテク株のポジション整理という位置付けで、過度なリスクオフには至っていません。

 

 

為替市場の動向

19日10時時点の為替市場では、1ドル=155円前後と円安基調が継続しています。

 

米国の利下げペースに慎重な見方が強まり、日米金利差が意識されやすい環境が続いています。

 

円安はトヨタ・ホンダなど輸出株に追い風となり、相場全体の下支え要因になっています。

 

 

個別銘柄の動き

上昇した銘柄

  • ソフトバンクグループ(SBG):先物買いと連動して上昇
  • ファストリ:値がさ株として指数を押し上げ
  • フジクラ:朝方の下落から反発
  • リクルート・第一三共・テルモ:ヘルスケア・サービス系に買い

 

下落した銘柄

  • アドテスト
  • 東エレク
  • レーザーテク

いずれも半導体株で、米市場の調整を受けて売りが優勢でした。

 

 

人気のテーマ

テーマ 概況 関連銘柄例
AI半導体 米ナスダック安で調整続く 東エレク、アドテスト、フジクラ
インバウンド 円安で再評価 Jフロント、HIS
電線・素材 AI向け投資期待続く 古河電、住友電
医薬・ヘルスケア 防御色が見直され買い 第一三共、テルモ
小売り・生活必需品 個人消費の底堅さで人気 良品計画、イオン

 

 

注目の銘柄

銘柄 判断理由
ソフトバンクG 値がさ株として指数を牽引
フジクラ 調整後の押し目買いが旺盛
ファストリ 外国人の先物買いに強く反応
中外薬 ディフェンシブ需要が強い
イオン 小売りセクターに資金流入

 

 

中小型株の動き

中小型株では、円安効果による国内消費関連株の買いが散見されます。特にネット通販、中食、EC周辺株などは売買が活発で、個人投資家の回復したリスク選好の影響が見られます。

 

 

今日の主要経済ニュース

時刻(JST) 指標 重要度
16:00 英国 消費者物価指数(CPI・10月)
18:00 ユーロ圏 政策理事会議事要旨
22:30 米国 住宅着工件数(10月)
23:15 米国 鉱工業生産(10月)
24:00 米国 景気先行指数(10月)

 

 

まとめ

19日の東京市場は、自律反発を見込んだ買いが先行し、前場は落ち着いた値動きとなりました。半導体株には売りが残っていますが、輸出株や消費関連株が相場全体を下支えしています。

 

為替の円安基調も追い風となっており、後場は米市場の先物動向が焦点になります。

 

【資産を倍増させたい方は必見】

利用者が実際に利益を手にしている

↓投資サービスはココ↓

 

利用者が選ぶ儲かる株情報サイトランキングをみる

ブログランキングに参加!応援よろしくお願いします。

当サイトの記事が役に立ちましたら『ポチ』っとよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

株式ランキング

コメントを残す

関連キーワード