目次
こんにちは、佐藤真理子です。
江崎孝彦さんが代表を務めている『株式会社インベストメントカレッジ(現:Wealth on)』が提供する投資サービスについて、一部の投資家の間で『怪しいのではないか』『行政処分歴があるのは本当か』と言った疑問の声を耳にするようになりました。
そこで、当サイトでは株式会社インベストメントカレッジが、なぜ怪しいと思われるのか、行政処分歴が本当にあるのかを口コミや評判、また金融庁や国税庁をはじめとする公的機関が公表している報告書やデータをもとに調査した結果を解説します。
結論から先にお伝えすると、インベストメントカレッジは怪しい会社ではありません。しかし、過去の行政処分歴や営業スタイル・料金設定を理由に賛否がわかれています。
- インベストメントカレッジの口コミ・評判が知りたい方
- インベストメントカレッジのサービスを利用しようか迷っている方
- インベストメントカレッジの過去の行政処分歴・営業スタイル・料金設定が知りたい方
当サイトでは、投資顧問や株情報サイトなどを様々な角度から調査し、『怪しい投資サービス』『投資詐欺被害』に遭わないように記事や情報を発信しています。
『安心して投資ができる投資顧問や株情報サイトが知りたい』『利用者が実際に利益を出している優良サイトを教えてほしい』という方は、当サイト利用者が『儲かる』と高評価している以下のサイトがおすすめです。
インベストメントカレッジとは【会社概要】
まずはインベストメントカレッジの会社概要を見ていきましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社インベストメントカレッジ |
代表者 | 代表取締役 江崎孝彦 |
主要株主 | ダイレクト出版株式会社 |
投資助言・代理業登録 | 近畿財務局長(金商)第388号 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング9F |
公式サイト | investmentcollege.jp |
株式会社インベストメントカレッジは、投資やビジネスに特化した書籍を出版している『ダイレクト出版』のグループ会社として2011年に設立されました。そして翌年、2012年に投資助言・代理業のライセンスを取得しています。
インベストメントカレッジがダイレクト出版のグループ会社として設立された理由は、代表の江崎さんがもともとダイレクト出版で働いたからでしょう。
江崎さんが別事業としてダイレクト出版から独立したと考えて間違いはないと思います。
インベストメントカレッジ代表・江崎孝彦の経歴
それでは次に、インベストメントカレッジの代表を務める江崎孝彦さんの経歴を紹介します。江崎さんがインタビュー記事を掲載している信頼できる情報源『Buzip+大阪』から引用します。
1979年大阪にて誕生。大学卒業後、大手通信企業に入社する。ダイレクト・マーケティングに惹かれ、ダイレクト出版の現代表取締役の小川の経営していた前企業に入社し、小川と出会う。そして2006年に小川と共にダイレクト出版を創業。現在はダイレクト出版のグループ会社の株式会社インベストメントカレッジで代表取締役を務めている。
引用元:Buzip+大阪
江崎孝彦さんは1979年大阪府生まれ。大学卒業後、大手通信企業を経てダイレクト出版株式会社の前企業に入社。
そこで現在のダイレクト出版の代表である小川さんと出会い、共にダイレクト出版を創業したということです。
江崎さんもダイレクト出版を立ち上げメンバーの一人だったんですね。その後、ダイレクト出版グループ内でインベストメントカレッジを立ち上げて、代表を務めているいうわけです。
江崎さんが得意としているビジネス手法は『ダイレクトマーケティング』。この手法を使って投資コンテンツを積極的に販売するものです。
『ダイレクトマーケティング』は、無料サービスを入り口として有料サービスに誘導するスタイルが特徴。人によってはこのスタイルの勧誘がしつこいと感じる人もいるようです。
インベストメントカレッジが提供しているサービス
インベストメントカレッジでは、以下のような投資関連の情報サービスを提供しています。
- Weiss Ratings
- 大富豪の投資術
- 維新流トレード術
- 石田式マネーゲーム
料金体系は100円の書籍から、数十万円以上の高額セミナーや月額制レポートなど幅広く手掛けています。
サービスの中には、100円の書籍購入後、定期購読制サービスへの自動課金が発生するものがあり、利用者の間では賛否があるようです。
しかし、このような仕組みは合法ですし、返金保証期間なども設けられているので怪しいものでも、ましては詐欺紛いのサービスではありません。
この仕組みがわかりずらいのでマイナスの印象を持ってしまう方も多いようですね。
- 100円書籍を購入すると初月無料の定期購読が自動的に契約される
- 解約しない限り毎月課金される
- 期間内に解約しないと知らないうちに継続課金される
上記の点を把握しておけば、サービス利用後に驚くことや誤解することもないでしょう。
インベストメントカレッジの行政処分歴
インベストメントカレッジの行政処分歴を調査したところ過去に行政処分歴がありました。信頼のおける情報源である『金融庁』の公式ウェブサイトより引用してご紹介します。
引用元:金融庁公式ウェブサイト
インベストメントカレッジは2015年、無登録で投資運用業に該当する行為を行ったとして金融庁から行政処分を受けていました。その理由を簡単にまとめると、顧客の証券口座を利用した自動売買システムの運用が問題視されました。
処分後は改善策を提出し、現在は何の問題もないので特に気にする必要はないと思います。
ただ、過去の行政処分であっても気になってしまうと言う方がいる理由もわからなくありません。
インベストメントカレッジの評判・口コミ
それでは、インベストメントカレッジの利用者の評判や口コミの傾向をまとめてみましたのでご覧ください。
- 投資に関する専門的な情報が得られる
- 日本では入手しづらい銘柄情報が手に入る
- 100円書籍購入後の自動課金が分かりづらい
- 高額商品の営業がしつこい
- 実際に稼げるかどうかは個人次第で保証がない
高評価な口コミが多く投稿されていますが、その一方では自動課金に対する分かりにくさや営業のしつこさに対する不満の声が投稿されていたのが印象的でした。
インベストメントカレッジは怪しい?行政処分歴や評判まとめ
インベストメントカレッジの行政処分歴や評判を調査した結果、決して怪しい会社ではなく、提供されているサービスも詐欺と言った類のものではありません。しかし、利用する際は以下のようなことに注意しておくと安心して利用することができるでしょう。
- 自動課金システムの仕組みを理解する
- 営業手法が強引なところもあるため、意図ないサービスを購入しないよう慎重に判断する
- 投資の結果は最終的に自己責任であることを理解する
インベストメントカレッジのサービスに限った話ではなく、投資サービスすべてに言えることですが、投資には必ずリスクが伴うことを念頭におき、そのリスクを許容できるのか慎重に判断した上で利用することが大切です。
最後に、当サイトでは、投資顧問や株情報サイトなどを様々な角度から調査し、『怪しい投資サービス』『投資詐欺被害』に遭わないように記事や情報を発信しています。
『安心して投資ができる投資顧問や株情報サイトが知りたい』『利用者が実際に利益を出している優良サイトを教えてほしい』という方は、当サイト利用者が『儲かる』と高評価している以下のサイトがおすすめです。
株式会社インベストメントカレッジの会社概要
名称 | 株式会社インベストメントカレッジ |
---|---|
代表取締役 | 江﨑孝彦 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング9F |
電話番号 | 06-6271-1188 |
メール | support@investmentcollege.jp |
公式ウェブサイト | https://investmentcollege.jp/ |